あらすじ
幼い頃から言葉が好き。
会社人生を辞書に捧げてきた荒木は、定年により出版社の辞書編集部を去ることになった。
荒木の念願だった新しい辞書「大渡海(だいとかい)」を作るための後継として辞書編集部に引き抜いてきたのは、営業部に埋もれていた馬締(まじめ)だった。
ボサボサの頭、とんちんかんでうだつの上がらない馬締だが、言葉と辞書に対する感覚は、抜群にするどい。
そんな馬締が辞書編集部の中心となって、言葉の海を渡るための船を編んでいく。
感想
辞書を作るというお話なだけに、言葉のセンスがとても良くて、軽やかな文章が心地よいです。
それでいて登場人物と辞書の魅力がしっかりと伝わってきます。
物語としての面白さはもちろん、辞書作りってこんな風にやるんだ!と驚きと学びがいっぱいでした。
トンチンカンな馬締、軽薄な西岡、きらびやかな女性ファッション誌の編集部から来た岸辺…と、それぞれの視点から映し出される辞書の世界は、何と奥が深いんでしょう。
手に取る人のことを考えて、情熱を込めて作られた辞書。
何でもインターネットで調べられる時代ですが、紙の辞書というのはそばにいてほしい存在だなぁと思いました。
ころり的好き度
★★★★★
コメント