「博士の愛した数式/小川洋子」あらすじ・感想

博士の愛した数式 小説のあらすじ・感想

あらすじ

家政婦として派遣され、世話をすることになった人は、80分しか記憶ができない数学博士だった。

大事なことを忘れないためのメモを体に貼り付け、考えることや話すことは数学のことばかりの、風変わりな博士。

やがて小学生の息子も出入りするようになり、博士との関わり方を模索しながら日々を過ごすうちに、博士と数学は大切な存在になっていく。

感想

博士と数学に対して徐々に愛情や友情、尊敬が募っていく様子が、とても清らかで温かいです。

情景の描写も心理描写もしっかり書かれていて、鮮やかに思い描ける一方、博士・未亡人・ルート等、登場人物の本名が明かされないところや、未亡人との関係、子供への愛情の理由などはっきり書かれていないところがあり、想像する楽しさも与えてくれます。

また、博士による数学の講義がどれも美しいです。

どんな数字にもドラマがあって、どんな数字同士も運命的なつながりがある。博士との数学談義に触れる度、数学と人生を重ねずにはいられませんでした。

悲しさが漂うシーンもありますが、温かな読後感に包まれるお話でした。

ころり的好き度

★★★★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました