あらすじ
第二次世界大戦で焼け野原になった東京。
未来はないと言われた石油で独立し、粉骨砕身しながら操業してきた「国岡商店」は、戦争で何もかも失った。
しかし店主である国岡鐵造は、一人も馘首することなく、日本人としての誇りを持ち、国岡商店を再建しようと奮闘する。
石油で社員を、日本を守り育ててきた男・国岡鐵造の一生を描いた物語。
感想
国岡鐵造がとにかく熱く、かっこいい。
従業員も読者もみんな鐵造に惚れてしまいます。
ですが、長時間労働や健康被害が出る作業を美徳としている場面もあって、良くも悪くも時代を感じますね。
従業員がやりたくてやっているのですが、みんな熱すぎて、個人的には逆に冷めてしまうこともありました。
出光興産創業者の出光佐三をモデルとしているとのことで、どこまでが事実なのかはわかりませんが、儲けではなく日本の発展を第一に考える姿、信念を貫く姿、自分が率先して行動する姿など、人間として手本にしたいものが多数ありました。
鐵造の人生が描かれていますが、戦後の日本の復興譚といっても過言ではありません。
今の日本があるのは国岡(出光)のおかげと思える、壮大な物語でした。
また「永遠の0」を読んだ人には嬉しいサプライズがありました。
ころり的好き度
★★★★☆
コメント